前回の生産ロットの判別につづき、今回は「裾の仕上げ方」についてご説明したいと思います。
結論からすれば初期の方はシングルステッチ、後期はチェーンステッチ、そして新レアでは初期に戻ってシングルステッチになっています。
それを実際にその現物画像を見ていきましょう。
まずは最初期となるXAロットから。
見て頂くとわかるように、シングルステッチで仕上げられているのがわかると思います。
しかし一方XOロットの裾を見てみるとシングルステッチではなく、チェーンステッチで仕上げられています。
現在確認している段階では、XKからXNの間にシングルステッチからチェーンステッチへと切り替わっていることがわかっています。
この理由を申し上げると、レアの場合ヴィンテージジーンズという概念が生まれる以前に、「日本における最高峰のジーンズを作ろう」というコンセプトから始まっており、裾がチェーンステッチというのは実は縫製の効率を上げるためにもともと生まれた仕様であって、耐久性から考えると実はほどけやすく、シングルの方がベターという考えのもとにシングル仕様になっています。
しかし90年代に入り、古着やヴィンテージに脚光が浴び始め、「裾のアタリ」にこだわりを持つ人が多くなりました。
穿き込むと斜めに走る綱のようなアタリがチェーンステッチ、さらにはユニオンスペシャルで仕上げると良いという定説が生まれ、それが現在でもひとつの基準となっています。
そういう世の中の流れもあって、レアも後期のロットからはチェーンステッチで仕上げるようになったと考えられます。
ちなみに今回の新レアでは初期レアの考えを継承して、シングルステッチでの仕上げとなっております。
(※しかも裾だけではなく、縫製すべての箇所が本縫いで縫われており、環縫いは一切使っていないのが最大の縫いの特徴!)
ただし見た目をよりシャープにするため、折り返し幅が極限まで狭くなっているのに注目です。
こうして分析をすると、おそらくNEW RAREを購入されて迷うのが、
「シングル・チェーンどちらで裾上げするべきか?」ということだと思います。
一般的に言うならば、シングルで仕上げているジーンズはシングルで、チェーンで仕上げているジーンズはチェーンで仕上げる方が素直な選択肢だと思います。
しかし個人的な観点から申し上げると、レアはやはりシングルの方が自分的には似合っているように感じます。
というのも前述したようにヴィンテージジーンズどうこうという概念が生まれる前に誕生したレアは、レプリカではなく、日本人の作る最高峰のジーンズを目指しており、またキバタに生じるネジレを数回洗ったあとに戻る特許技術「レンチプルーフ」も、“キッチリ”とした直角定規のような日本人の性質をよく表していて、ねじれやほつれを許さない日本のモノづくり美学がそこに見てとれるからです。
し か し 、やはり最後は好みです!
理屈うんぬんよりも、チェーンステッチによる綱アタリが好きか、シングルステッチによるハシゴアタリが好きか、それを決めるのも本人次第。
好きなアタリの方を選んでみてはいかがでしょうか?というのがひとつの結論です。
ということで次回、シングルステッチとチェーンステッチによってどのようにアタリ方が違うかを見てご判断していただければと思っています。
最近のコメント